令和 7年第 4回定例会 |
会議日:令和7年9月10日(本会議) |
全日 |
9月10日 |
 |
一般質問 |
小西 貴子議員 |
1.小さな政府・安い税金を目指した財政運営について
@財政の現状について
A過去最大規模の令和7年度当初予算について
B過去最大の公債費(借金)について
C財政調整基金(貯金)過去最大の取崩しについて
D複合施設ふじまるの建設・維持管理費と財政への影響について
E自主財源と依存財源の比率について
F不交付団体を目指すことについて
G今後の財政運営の方向性について
|
 |
一般質問 |
中山 晴親議員 |
1.市指定天然記念物「ヤリタナゴ」について
@現状の保護・管理について
A今後の取組について |
 |
一般質問 |
松田 拓也議員 |
1.学校教育について
@金融教育について
A主権者教育について
Bリジャイナ市との連携について
2.歴史文化資源の活用について
@これまでの取組について
A今後の取組について
3.小中学校体育館のエアコン設置について
@設置までのスケジュール及び財源について |
 |
一般質問 |
加部 雄一郎議員 |
1.シニアカー購入支援について
@現在の取組について
A今後の取組について
2.農業者支援について
@今までの対応について
A今後について |
 |
一般質問 |
内田 裕美子議員 |
1.脱炭素の取組について
@脱炭素の取組の現状について
A自然資源の活用について
B廃食用油の回収について
Cリチウムイオン電池等の回収について
Dリサイクルについて
E生ごみ処理について
F省エネ家電購入費用の助成について
2.子どもの安心・安全について
@熱中症対策について
A夏休みの居場所づくりについて
B睡眠教育について |
 |
一般質問 |
栗原 大輔議員 |
1.地域防災力の確立について
@小野地区豪雨を踏まえた内水氾濫対策について
A避難所不足と避難体制強化について
B防災士ネットワーク構築と公助・共助の強化について
2.農園団地について
@農園団地の募集・相談状況と現状の課題について
A将来ビジョンと見える化について
B6次産業化の推進と今後について
|
 |
会議日ごとに表示します。