現在位置 :トップページ › 一般質問通告一覧
| 順 | 会派・質問者 | 質問内容 | |
|---|---|---|---|
| 令和 7年第 5回定例会 | |||
| 令和7年12月8日 | |||
| 1 | 内田 裕美子 公明党 |
1.妊娠・出産・育児への切れ目のない支援について @妊娠への支援について A出産への支援について B育児への支援について 2.投票環境向上の取組について @投票率について A主権者教育について B期日前投票について C交通弱者・障がい者への支援について D電子投票について |
|
| 2 | 栗原 大輔 無会派 |
1.地域の力を高める協働の仕組みづくりについて @地域課題の現状認識について A地域づくりセンターの現状について B複合化する地域課題への対応について C複合化する学校課題への対応について D他市に見る協働モデルについて E今後の方向性について |
|
| 3 | 加部 雄一郎 藤新会 |
1.部活動の地域展開について @現状について A今後の計画について B課題について 2.本市の偉人について @現状について A登山家根岸知(ねぎしさとる)氏について |
|
| 4 | 阿野 剛士 藤新会 |
1.鬼石地域における濁り水の対策について @これまでの経過と原因の整理について A譲原配水池へのろ過装置導入の進捗と効果見込みについて B今後について 2.鬼石病院の将来展望について @現状について A今後について |
|
| 5 | 窪田 行隆 公明党 |
1.障がい者支援の拡充について @サービスステーション事業について A出張理美容サービスについて B精神障害者保健福祉手帳について C障がい児者との交流教育について 2.HPVワクチン接種について @定期接種の個別通知について A男子への接種について |
|
| 6 | 中山 晴親 藤新会 |
1.子どもの「非認知能力」育成について @教育施策の中の位置づけについて A教育現場での実践について B地域・家庭との連携について C今後の取組について |
|
| 7 | 青木 貴俊 藤新会 |
1.明るく元気に笑顔あふれる郷土藤岡について @10年、20年先を見据えたまちづくりについて A今後の市政運営について |
|
| 8 | 松田 拓也 未来ふじおか |
1.キッチンカー事業について @これまでの取組について A事業者からの声について B今後の取組について 2.デジタルクリエイティブ人材の育成について @これまでの取組について A県との連携について B今後の取組について 3.職場環境について @現状について Aこれまでの改善に向けた取組について B今後の取組について |
|
| 9 | 丸山 保 藤新会 |
1.大型獣対策について @目撃情報件数について A出没地域への情報周知や対策について Bこれからの熊対策について C大型獣捕獲頭数について D大型獣の処分方法について E猟友会の役割、今後の課題について F大型獣の焼却について G鳥獣専用焼却場について |
|
| 10 | 大久保 協城 藤新会 |
1.地域の不安と危険の解消について @高齢者の見守りについて A地域の現状について B地域の今後の対策について |
|
| 11 | 中澤 秀平 日本共産党 |
1.障がい者支援事業の充実について @サービスステーション事業について A地域生活支援事業の移動支援について 2.高齢者の生活支援について @補聴器の購入費助成について A移動手段の支援について 3.就学援助制度の充実について @認定対象基準について A就学援助の対象項目について |
|
| 12 | 関口 茂樹 未来ふじおか |
1.熊出没情報と熊対策について @熊の出没と被害対策について 2.小規模農地の区画整理について @市の公的補助について 3.政治倫理規則について @制定の必要性について |
|
| 13 | 湯井 廣志 新栄クラブ |
1.空き家対策について @現在の状況について A現在行っている対策について B今後について 2.物価高騰対策について @現在の状況について A現在行っている対策について B今後について |
|
| 令和 7年第 4回定例会 | |||
| 令和7年9月10日 | |||
| 1 | 小西 貴子 ふじおか市民の幸福を実現する会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.小さな政府・安い税金を目指した財政運営について @財政の現状について A過去最大規模の令和7年度当初予算について B過去最大の公債費(借金)について C財政調整基金(貯金)過去最大の取崩しについて D複合施設ふじまるの建設・維持管理費と財政への影響について E自主財源と依存財源の比率について F不交付団体を目指すことについて G今後の財政運営の方向性について |
|
| 2 | 中山 晴親 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.市指定天然記念物「ヤリタナゴ」について @現状の保護・管理について A今後の取組について |
|
| 3 | 松田 拓也 未来ふじおか 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.学校教育について @金融教育について A主権者教育について Bリジャイナ市との連携について 2.歴史文化資源の活用について @これまでの取組について A今後の取組について 3.小中学校体育館のエアコン設置について @設置までのスケジュール及び財源について |
|
| 4 | 加部 雄一郎 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.シニアカー購入支援について @現在の取組について A今後の取組について 2.農業者支援について @今までの対応について A今後について |
|
| 5 | 内田 裕美子 公明党 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.脱炭素の取組について @脱炭素の取組の現状について A自然資源の活用について B廃食用油の回収について Cリチウムイオン電池等の回収について Dリサイクルについて E生ごみ処理について F省エネ家電購入費用の助成について 2.子どもの安心・安全について @熱中症対策について A夏休みの居場所づくりについて B睡眠教育について |
|
| 6 | 栗原 大輔 無会派 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.地域防災力の確立について @小野地区豪雨を踏まえた内水氾濫対策について A避難所不足と避難体制強化について B防災士ネットワーク構築と公助・共助の強化について 2.農園団地について @農園団地の募集・相談状況と現状の課題について A将来ビジョンと見える化について B6次産業化の推進と今後について |
|
| 令和7年9月11日 | |||
| 1 | 中澤 秀平 日本共産党 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.平和行政について @本市の取組について A核兵器廃絶に向けた取組について B藤岡事件を風化させない取組について 2.複合施設ふじまるについて @バリアフリーについて A利用者の安全対策について B学生の利用促進について 3.納税相談について @滞納の状況について A窓口での対応について B分納について |
|
| 2 | 関口 茂樹 未来ふじおか 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.官製談合事件のその後について @容疑者逮捕後の経過について A今後の見通しについて 2.藤岡市まちづくりビジョンの改訂について @項目の追加等について 3.16歳以下のSNSの使用禁止について @本市の考え方について |
|
| 3 | 阿野 剛士 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.鳥獣被害対策の現状と申請手続きの効率化について @現状について A申請業務について B地域づくりセンターの活用について 2.特色ある教育環境づくりについて @現状について A今後の検討の進め方について B不登校の現状について C今後の対策について |
|
| 4 | 湯井 廣志 新栄クラブ 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.本市の発注工事について @官製談合事件の原因について A抑止対策について B事前公表について C最低制限価格と同額の落札について D総合評価方式について E今後の対策について F市長の責任について |
|
| 令和 7年第 3回定例会 | |||
| 令和7年6月20日 | |||
| 1 | 中山 晴親 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.空き家対策について @現状の対策について A今後の対策について 2.環境衛生について @ペットの適正飼育の現状と対策について Aペットの飼育マナー向上について |
|
| 2 | 内田 裕美子 公明党 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.学校の安心・安全について @学校における落雷等の対策について A朝の見守りについて B災害時の給水対策について 2.子育て支援の充実について @出生届について A産後ケア事業について B世界早産児デーの取組について C多子世帯・ひとり親家庭への物価高騰対策について D結婚新生活支援事業について |
|
| 3 | 窪田 行隆 公明党 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.ひきこもり支援について @本市の現状について A本市における支援について Bひきこもり支援ステーション事業について Cひきこもり地域支援センターの設置について |
|
| 4 | 小西 貴子 ふじおか市民の幸福を実現する会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.清掃センターについて @近隣市町村からのごみ搬入を防ぐために講じた対策及び、近年の年間ごみ搬入量の推移について Aごみ搬入受付時間短縮及び、搬入回数を1回に制限した理由とその経緯について B市民によるごみ搬入を制限することの正当性及び、これに関する市民からの苦情等の実態について C近隣市町村におけるごみ搬入の受入れ状況及び、本市との比較について D指定ごみ袋制度の導入経緯、価格設定の根拠及び、現在抱える課題について E近隣市町村におけるごみ袋制度との比較検証とその結果について F焼却設備の老朽化の現状と更新、建て替えに向けた今後の計画について G市民サービスを第一に考えた清掃センター運営の在り方と、将来的な方向性について |
|
| 5 | 阿野 剛士 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.子どもと高齢者を守るための防犯対策と地域見守りについて @地域安全の取組について A防犯カメラの有効性について B防犯カメラの設置状況について C防犯カメラの設置に関する課題について D今後の取組について |
|
| 6 | 松田 拓也 未来ふじおか 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.第4次藤岡市地域福祉計画・地域福祉活動計画について @策定の経過及び策定後の周知について Aこれまでの取組について B今後の取組について 2.中心市街地活性化について @これまでの取組について A今後の取組について 3.官製談合について @過去の入札状況について A再発防止の取組について |
|
| 7 | 中澤 秀平 日本共産党 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.清掃センターについて @現状について A今後について 2.官製談合事件について @経緯について A過去の入札について B今後の対策について 3.不登校について @現状について A児童・生徒への支援について B保護者への支援について |
|
| 令和7年6月23日 | |||
| 1 | 野口 靖 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.地方創生について @本市の取組の経過について A地方創生による成果について B今後の方針について 2.地域づくり協議会について @現在までの取組について A活動による成果について B今後の方針について |
|
| 2 | 加部 雄一郎 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.地域づくりセンターについて @現状について A課題について B今後について 2.地方創生・地方回帰の促進について @現状について A課題について B今後について |
|
| 3 | 栗原 大輔 無会派 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.外国人との共生を通じた地域課題の解決と持続可能なまちづくりの推進について @外国人の住まいの確保と市営住宅の運用について A人的支援による外国人の生活サポート体制について B教育支援と多文化対応の強化について C地域住民との交流・関係構築について D多文化共生をまちづくり戦略に位置づけることについて 2.住民主体による高齢者の移動・生活支援体制の構築について @高齢者の移動・買物困難の実態把握と現行施策の評価について A市の役割と、地域で育まれる助け合いを支える姿勢について |
|
| 4 | 大久保 協城 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.DX政策について @これまでの取組について A今後の課題について B市民サービス向上のために必要とされる取組について C今後の事務の見直しについて |
|
| 5 | 関口 茂樹 未来ふじおか 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.近い将来の都市計画について @「第3期藤岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」について A近い将来の具体的な都市計画の作成について 2.本市の官製談合事件について @予定価格や最低制限価格は、どのように決められているのか A官製談合防止対策は、どのようにとられていたか B市民の市政への信頼を今後どのように回復しようと考えているのか |
|
| 6 | 丸山 保 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.土と火の里公園について @現状について A今後について |
|
| 令和 7年第 1回定例会 | |||
| 令和7年3月7日 | |||
| 1 | 松田 拓也 未来ふじおか 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.都市計画等について @藤岡市立地適正化計画について A中心市街地の活性化について B複合施設について 2.職場環境について @退職者数等について A改善に向けた具体的な取組について |
|
| 2 | 中澤 秀平 日本共産党 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.GIGAスクール構想について @取組の状況について A成果について B今後について 2.子育て世帯への支援について @学童保育使用料について A病児保育の設置について |
|
| 3 | 内田 裕美子 公明党 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.市民の安心・安全について @防犯対策について A道路の陥没対策について B119番映像通報システムの導入について 2.子育て支援の充実について @妊娠期・出産後のサポートについて A子ども服等のリユースについて B進学への支援について C就職への支援について |
|
| 4 | 小西 貴子 ふじおか市民の幸福を実現する会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.安い税金の実現について @本市の税金の現状と全国他市との比較について A国民健康保険税について B減税について C無駄な支出削減のための行政評価と予算編成について D安い税金の実現と今後の取組について |
|
| 5 | 栗原 大輔 無会派 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.集中豪雨による雨水排水問題について @被害について A今後の対策について B区画整理事業進捗について C減災について 2.新火葬場建設にかかる駐車場問題について @現状の問題について A今後の対策について |
|
| 6 | 加部 雄一郎 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.中学校部活動の地域移行について @現状について A今後の課題について 2.公共交通移動支援について @公共交通の変更点について A交通空白地への対応について B今後の計画について |
|
| 令和7年3月10日 | |||
| 1 | 関口 茂樹 未来ふじおか 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.令和7年度一般会計当初予算について @基本方針と主たる政策について 2.行財政改革について @成果と今後の見通しについて 3.「闇バイト」対策の実施方法について @対策の実施方法について |
|
| 2 | 阿野 剛士 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.本市のライフラインについて @上下水道のインフラ状況について A鬼石地区水道水の濁り水について 2.市民ホールについて @現状について A今後について |
|
| 3 | 湯井 廣志 新栄クラブ 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.藤岡市総合計画について @総合計画の在り方について A重点プロジェクト1、藤岡に住み続けてもらうために何をしてきたのか B重点プロジェクト2、藤岡で働いてもらうために何をしてきたのか C重点プロジェクト3、藤岡で家族を作ってもらうために何をしてきたのか D重点プロジェクト4、藤岡に来てもらうために何をしてきたのか E本市の出生率について F人口減少について G藤岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略について H人口減少に伴う新たなまちづくりについて |
|
| 令和 6年第 5回定例会 | |||
| 令和6年12月6日 | |||
| 1 | 中山 晴親 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.生活困窮者への対応について @現状について A課題への取り組みについて 2.GIGAスクール構想について @現状について A今後の取り組みについて |
|
| 2 | 松田 拓也 未来ふじおか 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.職場環境について @現状について A改善に向けた取り組みについて 2.公共交通計画について @現状について A今後の取り組みについて |
|
| 3 | 阿野 剛士 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.第83回国民スポーツ大会・第28回全国障害者スポーツ大会開催に向けた状況について @開催に向けた機運の醸成とスポーツ振興、市内スポーツ施設の現況と改善計画について A学校施設開放の状況について B学校施設の改善計画の現状と課題について 2.能登半島地震による羽咋市支援について @羽咋市の被災状況について A本市が行った支援や技術者の派遣について B羽咋市の復旧状況について C今後について |
|
| 4 | 加部 雄一郎 藤新会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.本市の産業・観光について @工業について A商業について B観光について 2.庁舎について @現状について A市民の声について B他市の状況について C庁舎建設基金について D今後について |
|
| 5 | 小西 貴子 ふじおか市民の幸福を実現する会 会議録を表示 録画配信を表示 |
1.LGBTQをめぐる諸問題と学校教育について @LGBT理解増進法が制定された経緯及び問題点について A犯罪学の観点からみた、トイレ等の女性用スペースにおける安全性について B社会的混乱について Cパートナーシップ制度導入のメリット、デメリット及び本市の現状について D精神科医の観点、宗教的な観点からみたLGBTについての本市の見解について E本市教育委員会主催の講演会でLGBTを取り上げた経緯について F子どもたちへの影響と本市LGBT教育の現状及び今後の取り組みについて |
|